I LOVE XTC
最近またXTCを聴いている。
こうしてブログを更新している最中も、iTunesから彼らの昔の曲が流れている。
今、この瞬間に聴いているのは、"Wasp Star (Apple Venus, Pt. 2)"↓
□試聴はこちら
XTCを知ったのは私が中学生の頃、70年代後半。それは彼らのデビュー当時と重なるのだが、当初は、パンクやテクノポップという位置付けだった。私が彼らを最初に目にした音楽雑誌にも、テクノポップのジャンルで、他にThe Human Leagueや、アメリカのtheB-52'S等と一緒に紹介されていた。「裏ビートルズ」と呼ばれている彼らが、パンクはまだ分るが、テクノにジャンル分けされていたのは、何だか滑稽だ。
私が本気で聴くようになったのは―つまりレコードやCDを買うようになったのは、"English Settlement"からだ。(それ以前の"Drums & Wires "は、エアチェックという手を使っていた:-)
それから、最初レコードで買って、後からCDを購入したのは、"Skylarking"。その後は、オリジナルCDが発売される度に、マメに購入して聴いていた。
自分が10代からずっと聴いていて、40代目前の現在でも好きなグループというのは、もしかしたらXTCだけかも知れない。
同じ頃に知って、当時あんなに聴いていたElvis Costello も、いつしか新譜に興味がなくなってしまったし、、、。
私がXTCの曲に飽きが来ない理由は、やはり音楽そのものが年をとらないというか、ポップでキッチュ(初期のサウンド)且つメロディーとコーラスが素晴らしいこと。あと、クセのある歌詞やシリアスなアンディーのボーカル曲とポップなコリンのボーカル曲の違いからくる面白さかなー…。
―というわけで、ウチと同じテンプレートを使用中の、おおすかさんのブログ Feelin' Groovy!にトラックバックします。
The comments to this entry are closed.
Comments
最近、English Settlement と Big Express がご無沙汰なので
この週末は攻略しようかなぁ。
TBありがとでした。
Posted by: おおすか | December 10, 2004 09:12
>おおすかさん
こんばんは♪
アンディー・パートリッジの声って、なんだか一生年をとらない
山下達郎の歌声と共通する部分があるなーなんて、時々思って
しまうんですが。。。:-)
Posted by: fumi_o | December 10, 2004 20:35
Discover The Ancient Japanese Tonic Mix Now Before It's Censored!
https://bit.ly/2OMsmkA
Posted by: AndyErugs | March 19, 2021 14:18
I simply couldn't leave your website prior to suggesting
that I extremely loved the usual info an individual supply for your
visitors? Is going to be again steadily to check up on new posts
Posted by: slot pragmatic | October 03, 2021 09:56